世の中色んな音が溢れています。
普段はそんな気にすることってないかもしれませんが、介護現場ではちょっと気になる場面があるんですよね。
どうも、コロです。
今回はデイサービスに来ている認知症の方や精神的に少し不安が強い方々がよく気にしている「音」に注目してみました。
ソワソワする、落ち着きがないにもちゃんと理由があるのかもしれません。
「何だかソワソワ」「落ち着きがない!?」にも実はちゃんと理由があるはず。音に注目して探ってみた
なぜか落ち着きが無くなる
デイサービスには色々な方がいらっしゃいます。
認知症の進行が進み、中々落ち着けない方。
精神的に少し不安定な面があり、不安が強くなる方。
そんな方々にも落ち着いて過ごしていただけるように、と日々努力をしています。
大変だけじゃないですけどね、そういった方とのやり取りはとっても楽しかったり、心あらわれる場面もたくさんあるんです。
ある程度、その方のことが分かってくると何とか落ち着いて過ごしていただくことができるようになってくるのですが
やはり突然落ち着きがなくなる瞬間ってのがやってきます。
もしかして音に原因があるんじゃないか
実際正確な原因は分かりません。
でも何か原因があるはずなんです。体の内部のこと、外的要因、心の問題、色々と考えられます。
様々な要因はありますが、その中の一つが「音」です。
人それぞれですが、やっぱり苦手だったり、気になってしまう音ってあるんです。
私達でもそうですよね・・・
実際に接していると、これが苦手なんだなあってのが分かってくることもあります。
例えばの話
救急車の音
事業所が大きな病院の近くにあるんです。なので救急車の音が頻繁に聞こえます。
この音を苦手にされている方って結構いらっしゃいます。
特に明確な理由がなく、反応をされる方
「お父さんが運ばれているわ」と不安になる方
サイレンの音にびくつく方
音が聞こえるたびに、私たち職員も利用者の皆さんを見渡します。大丈夫かなあって😅
救急車をやめてという訳にはいきませんからね💦
足音
直接何がって言うわけではないんですが、大きな足音も利用者さんをソワソワさせてしまう原因の一つです。
特に認知症が強くなった方には、足音はいろんな想像を掻き立てられるのかもしれません。
私自身も結構階段とかどかどかしちゃうほうなので気を付けています😅
高い声
どちらかといえば甲高い声は刺激が強くなる傾向があります。
ある利用者さんは、声だけでその甲高い声を出される方のことを毛嫌いしてしまっています。
声が高いのはわざとではないし、それで嫌がられるのもとってもかわいそうなんですが・・・
「ガチャガチャ」「バタバタ」
とにかくやかましい音は人を刺激します。これは高齢とか関係なしですね。
台所の片づけを大きな音を立てる。
扉をバンと閉める。
普段何気なくしてしまっていませんか。
ネガティブワードの会話
テレビや普段の会話でもそうなんですが、ネガティブワードとまでいかなくても、様々な言葉が出てきます。
何気ない言葉でも、不安が強い方にとっては、格好の餌になってしまいます。
先日こんなことがありました。
「お昼の法律番組」
笑い話で相続放棄の話が出ていました。テレビの近くに座っていた利用者さんは急に涙を流して、「だから相続放棄をしているんです。私はお金なんかいりませんから」と前に座っている方に怒り始めてしまいました。
もちろん実際にそんな体験をされているわけではありません。
不安が強くなり、話をしたくなってしまったのです。そんな時に相続放棄という言葉が耳に入ってきて、さあそこからはお金の話が弾丸のように始まりました。
これの怖いのは、何がそのワードに当てはまるか分からないということです。
本当に話が上手なんです。なんでも関連付けていくというか😅
トライ&エラーの繰り返し
今回は「音」について焦点を当ててみましたが、毎回何が要因だろう、どうしてみようとトライ&エラーの繰り返しです。
その中で一つずつ一つずつより良い方向を見つけていきます。
なのでここで一番重要なのは、「もしかしたらこうかな」「これはどうだろう」と考えられる目線を持てるかどうかだと思っています。
まとめ
音って意外と重要
目には見えませんが、高齢者介護の現場では音って意外と重要なんです。
何でだろうなって悩んだとき、迷ったときには「音」も少し考えてみてください。
ピタッと当てはまると最高です!
外れたって大丈夫。ダメだったらまた他を試すだけです😊